【コラム】「メラビアンの法則」
異業種交流会ディアジャパン 名古屋でセミナー講師をしている薗田です。
本日のブログは「メラビアンの法則」をテーマにしました。
メラビアンの法則というものを聞いたことはありますか?
これは、1971年にアメリカの心理学者アルバート・メラビアンが提唱した概念で、話し手が聞き手に与える影響を、研究と実験に基づいて数値化したものです。
これは、相手に何かを伝えようとした時に「文字による内容だけの場合」「電話などの内容と声で伝えた場合」「実際に相手と会って内容を伝えた場合」のそれぞれでどのくらい伝わる情報量が変わるか?というもので
文字による内容だけの場合…7%
電話などの内容と声で伝えた場合…+38%
実際に相手と会って内容を伝えた場合…+55%
となるそうです。
文字のメッセージのやり取りで中々言いたいことが伝わらない!という経験はありませんか?
それは情報量が少な過ぎて相手に伝わり難いという原因が大きいのです。
ですから重要なことになればなるほど、文字のメッセージではなく電話で、電話ではなく直接会って、伝えた方が伝えたいことが伝わりやすいです。
ぜひお試し下さい!
次の私の登壇予定のセミナーは下記となります。
☆8/19【新栄】潜在意識を活用して、自分らしく生きよう!☆
参加申込はこちらからお気軽に
Posted : 2018-07-26 | Category : 名古屋 異業種交流会 ディア・ジャパン スタッフ 薗田祥之のブログ | Tag :